メニュー
海外事情
中国
台湾
韓国
韓国体験記
韓国の地理
韓国の料理
韓国のニュース
インド
シンガポール
タイ
リンク
雑学の宝庫
更新日:
2009年12月25日
|
◎タデギ(다대기)
唐辛子ペースト。
タデギとは、唐辛子や醤油などを混ぜ合わせた、韓国の合わせ調味料です。唐辛子、ニンニク、ネギを中心に、醤油、塩、コショウ、ゴマ油、砂糖などを加えて作られますが、タデギに使用される香辛料、調味料に決まりはなく、用途や好みに応じて様々な配合がされています。市販品もありますが、家庭では料理を作る際、その都度、調合されている調味料です。
「タデギ」という言葉は、日本語の「たたき」から来ているという説が有力で、材料を細かく叩いて(刻んで)作ることからこの名前がついたといわれています。韓国固有の言葉でタジンヤンニョム(細かく刻んだ調味料)ということもありますが、現在のところ、「タデギ」と呼ぶ人の方が多いようです。
牛肉や牛骨を長時間煮込んで作るソルロンタンやコムタンの専門店では、客席にタデギが常備され、食べる人が好みでスープにタデギを溶き入れて味を調節します。また、丸鶏を水炊きにしたタッカンマリという料理では、タデギを醤油、酢、辛子と混ぜ合わせ、つけだれとして使います。スープ料理や鍋料理の味付けにも使われ、タデギによる辛さやコクがスープのダシとともに味の決め手にもなることから、飲食店ではそれぞれの店に秘伝のタデギがあるほどです。
|